みなさん、こんにちは!
本日は新しい記事ではなく、私が今年の5月に登壇した de:code 2016 の Windows 10 展開セッションが Channel9 サイトに公開されましたので、共有されていただきます。
タイトル:Windows 10 の展開 ~プロビジョニング? いやワイプ & ロードでしょ!~
セッションのビデオとプレゼンテーション資料は以下のURLからアクセスできます。
URL:https://channel9.msdn.com/Events/de-code/2016/INF-024
ご興味があれば、是非こちらのセッションをご覧ください!m(_ _)m
なお、プレゼンテーション資料の Appendix にプロビジョニングに関する技術情報が山ほどありますので、是非ご参照ください!プレゼンテーション資料は、こちらからアクセスできます。
Windows 10 関連セッション
以下の関連する Windows 10 セッションも是非是非ご覧ください!
- 実践! Windows as a Service との上手な付き合い方 ~新しい OS 更新管理の徹底解説~
- 内容:Windows 10 は、Windows as a Service の概念の元、定期的に機能強化がなされる "成長するOS" となっています。更新プログラムの提供方法や機能アップグレード モジュールの展開など、従来の Windows OS と管理方法が異なってきます。本セッションでは Windows 10 の更新プログラム管理と機能アップグレードの運用管理を、既存インフラ上で行うための手法や留意点についてご紹介します。
- URL:https://channel9.msdn.com/Events/de-code/2016/INF-021
- 情報漏えいを責めるべからず。今必要な対策とは? ~Windows 10 セキュリティ機能徹底解説~
- 内容:2016 年に発生すると予測される新しいマルウェアの数は 200 万種類以上。近年急速に増加し変化し続けるセキュリティ脅威に対してユーザーを守る対策が非常に重要となっていきます。本セッションではユーザーが情報漏えいを意識せずに、「安心」して日々の業務を行うための対策が Windows 10 のセキュリティ機能でどう実現できるかを機能詳細から実装方法まで徹底的に解説します。
- URL:https://channel9.msdn.com/Events/de-code/2016/INF-022
- 企業で使える Windows 10 ~現実的なアプリ & デバイス管理~
- 内容:Windows 10 がリリースされて間もなく 1 年あまり。企業内で利用するには、やはり管理面と互換性が気になります。適切に管理されたデバイスは、管理者にとってはもとより、利用者としても安心して使うことができます。本セッションでは、デスクトップ アプリ/UWP アプリ/Web アプリ (IE/Edge) の管理手法を中心に、Windows 10 を違和感なく展開するための『現実的な』管理方法についてご紹介します。
- URL:https://channel9.msdn.com/Events/de-code/2016/INF-025
初めまして。Windows10の端末展開手法を模索していました。
googleの検索より以下のサイトを発見し、こちらにたどり着きました。
https://channel9.msdn.com/Events/de-code/2016/INF-024
Windows 10 の展開 ~プロビジョニング? いやワイプ & ロードでしょ!~
大変興味深く拝見させていただきました。
appendixについても拝見させていただきたく
プレゼンテーション資料の保管先へのアクセスを試みたのですが
docs.comサービスが2017/12/15にてサイト・コンテンツともに廃止されていたため
資料を入手できませんでした。
お手数をおかけして申し訳ないのですが、
どこか他の入手先をご案内いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
mikiko suzuki 様
返信が遅くなり申し訳ありません。Windows 10 の展開手法の模索中にこちらのサイトにお立ち寄りいただきありがとうございます。de:code 2016 の資料のダウンロードが期限切れになっており申し訳ありませんでした。セッションの資料をこちらに置きましたのでよろしければダウンロードいただき、内容ご確認ください。
de:code 2016 Windows 10 の展開 ~プロビジョニング? いやワイプ & ロードでしょ!~ (PDF)
また、こちらのページなどもご参照いただければと思います。
Windows 10 法人向け技術情報まとめ
Windows 10 は Windows as a Service (WaaS) により日々進化しております。最新の情報を収集いただき、新しい機能も含め Windows 10 をフル活用いただければ幸いです。