Ask Learn
Preview
Ask Learn is an AI assistant that can answer questions, clarify concepts, and define terms using trusted Microsoft documentation.
Please sign in to use Ask Learn.
Sign inThis browser is no longer supported.
Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.
Note
Access to this page requires authorization. You can try signing in or changing directories.
Access to this page requires authorization. You can try changing directories.
こんばんは。Lync サポートの久保です。
Lync 2010 以降、Lync クライアントと Exchange サーバーが直接やり取りを行うことで様々なサービスを提供する機能がより一層強化されています。
Lync という製品に限らずですが複数の製品間でデータのやり取りを行い連携してサービスを提供する流れは益々加速しています。
IT エンジニアにとって特定のアプリケーションだけを理解していれば良い時代は既に終焉を迎えました。
特に Lync という製品の特性上、ネットワーク パケットを解析できるのは当たり前のスキルで、
そこに SQL/Office Web App Server/Exchange/SharePoint/Voice Gateway などの周辺製品についても一定以上のスキルが求められます。
そこで数日に分けて Exchange との連携について、基本動作+トラブルシュートについて解説をしたいとおもいます。
まず、最初に Lync と Exchange との連携で実際に提供されている機能については以下の URL を参照ください。
Lync 2010 の統合 https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/gg398806(v=ocs.14).aspx
(Lync 2010 と記載されておりますが、Lync 2013 で統合される機能は基本的に同様です。)
ここで注意していただきたいのは、Lync クライアントが Outlook と通信することはないという事です。
Lync と Exchange が直接通信を行います。
その際に使用する通信インターフェースが EWS と MAPI になります。
つまり、同一端末に Outlook がインストールされていなくても Exchange と連携可能です。
では、どのように Lync クライアントと Exchange が EWS 接続を実現するか順を追ってみていきましょう。
0. 現状確認
まずは、自分自身の環境での展開状況について確認します。
[構成情報] を見ていただくことが最も簡単な確認方法です。
構成情報は以下の手順で確認可能です。
1. タスクトレイの Lync アイコンを [Ctrl] を押しながらクリックします。(赤丸の中が Lync のアイコン)
2. [構成情報] をクリックします。
3. EWS 展開状況を確認します。
以上の方法により、現時点で EWS 接続が出来ているかどうか確認することが可能です。
1. 名前解決
Lync と Exchange は TCP/IP の技術に則って接続されます。
そのため、当たり前のこととして、DNS 名前解決で、FQDN から IP アドレスを解決しネットワーク レイヤーでの接続を行います。
プロトコルとしては、HTTPS 接続となり、その接続試行順は以下の順番となります。
https://<smtpdomain>/autodiscover/autodiscover.xml
https://autodiscover.<smtpdomain>/autodiscover/autodiscover.xml
https://autodiscover.<smtpdomain>/autodiscover/autodiscover.xml
Autodiscover SRV record
<smtpdomain> が環境によって変化するパラメータになります。
<smtpdomain> は、Active Directory のユーザー オブジェクトの proxyAddresses 属性の primarySMTP アドレスから情報を取得します。
管理者が Primary SMTP アドレスの値を確認する方法とユーザーが Primary SMTP を確認する方法を以下に紹介します。
管理者が Primary SMTP アドレスを確認する方法
===================================
管理者が Primary SMTP を確認するには、[Active Directory ユーザーとコンピューター] を使用するのが一般的です。
1. [Active Directory ユーザーとコンピューター] を起動します。
2. [表示]-[拡張機能] にチェックを入れます。[拡張機能] にチェックをいれることで、プロパティから属性値を確認する事が可能です。
3. 該当のユーザーを右クリックし [プロパティ] を開きます。
4. [属性エディター] タブで [proxyAddresses] を選択し [編集] をクリックします。
5. 大文字で "SMTP" となっているのが Primary SMTP アドレスとなります。
ユーザーが Primary SMTP アドレスを確認する方法
========================================
ユーザーが Primary SMTP アドレスを確認するには、Outlook のアドレス帳をしようするのが一般的です。
1. Outlook で該当ユーザーの [プロパティ] を開きます。
2. [電子メール] タブで 大文字で "SMTP" となっているのが Primary SMTP アドレスとなります。
以上で、接続する際に必要となる情報である、 Primary SMTP のアドレスを確認する事ができました。
次回 Lync と Exchange の統合 EWS part2 では、ネットワーク モニターを使って名前解決を行う様子を確認していきたいと思います。
ひきつづき、快適な Lync ライフをお楽しみください。
本情報の内容 (添付文書、リンク先などを含む) は、作成日時点でのものであり、予告なく変更される場合があります。
Ask Learn is an AI assistant that can answer questions, clarify concepts, and define terms using trusted Microsoft documentation.
Please sign in to use Ask Learn.
Sign in