Ask Learn
Preview
Ask Learn is an AI assistant that can answer questions, clarify concepts, and define terms using trusted Microsoft documentation.
Please sign in to use Ask Learn.
Sign inThis browser is no longer supported.
Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.
Note
Access to this page requires authorization. You can try signing in or changing directories.
Access to this page requires authorization. You can try changing directories.
前回に続いて、今回はモジュール 7 と 8 の Deep Dive です。
GitHub モジュール 7: https://github.com/Azure-Samples/azure-serverless-workshop-team-assistant/tree/lang/jp/7-photo-mosaic-bot
GitHub モジュール 8: https://github.com/Azure-Samples/azure-serverless-workshop-team-assistant/tree/lang/jp/8-coder-cards
概要
どちらも以下の点で共通したモジュールとなっています。
- 写真の解析
- Cognitive Service
- C#
コード自体は Serverless とは直接関係がなく、機能の実装を主としているため今回は解説しませんが、利用しているサービスなどを見ていきます。
各種サービス
Azure Storage
写真の置き場所として利用 Blob を利用。またモジュール 8 では処理のトリガーとしてキューも利用。
Custom Vision Service
このサービスを使うと、通常の Vision サービスでは解析されないものを独自に対応できます。既に多くのブログで紹介されています、例えば吉野家と松屋の牛丼を見分けるということが可能です。今回はランドマークを登録して見分けるデモをしていますが、是非独自のカテゴライズに利用してください。
Bing Search API
Bing 検索の機能を API として利用できます。今回はイメージ検索とその URL 取得に使っています。一気に画像を取得するのに良さそうです。
Emotion API
Cognitive Service の中でも初期に公開されたものであるため、ご存知の方も多いと思いますが、表情の感情分析が行えるサービスです。モジュール 8 ではこのサービスで表情を分析した結果より返すカードの種類を変えています。
なぜ C# か
ここまで Node メインでしたが急に C# になったのはバリーションを持たせるためだと思いますが、画像処理などは C# のほうが書きやすいのかもしれません。
まとめ
今回でワークショップの Deep Dive シリーズは終わりますが、このワークショップで学んだことが多くありました。
- Serverless では機能ごとに実装して公開していく
- 各サービスは疎結合でも密結合でもできる
- 言語には依存しずらいためより柔軟に開発やコラボができる
明日はいよいよ Serverless Conf のセッションがあります。楽しみましょう!
中村 憲一郎
Ask Learn is an AI assistant that can answer questions, clarify concepts, and define terms using trusted Microsoft documentation.
Please sign in to use Ask Learn.
Sign in