[閑話休題] Windows Home Server - "ママ、どうしておうちにサーバーがあるの?" をリアル娘に読み聞かせてみました。

皆様、おひさしぶりです。なおきお~です。

今日は、4月1日なので、エイプリルフールで、至る所で、ジョークが飛び交っていると思います。

本日は、ジョークではないのですが、"管理者は見た!~AD と ILM 一家の秘密~" の"ういこ"さんから、コラボレーションの提案があり、"[閑話休題] Windows Home Server - "ママ、どうしておうちにサーバーがあるの?" をリアル息子に読み聞かせてみました。" の娘版のお話をしたいと思います。

 

まず、私の場合、この絵本を持っていないので、ある方に相談したら、すぐに ACK と "郵送した" というreply が来ました。すばらしいturn around time です。この場を借りて、お礼を申し上げます。ありがとうございました。

 

さて、この絵本の表紙のように、母と娘という形式にするために、妻に協力をお願いし、快諾。

"ういこ"さんの息子に近い年齢の娘(1年程度 年下)に読んで聞かせてあげることにする。

 

まず、表紙から。

娘:「これサーバー?」と真ん中のPCを指差している。

妻&私:「!!!」

何と読む前から、すでに、サーバを知っている!?

妻:「サーバーを知っているの?」

娘:「知らない。でも、サーバーって文字の下にあったから。」

なるほど、素晴らしい着目点です。

娘:「で、これ何?」と、作者のトム・オコーナー博士なるものを指差す。

妻:「この本を書いた人だよ。」

娘:「ふーん」

 

1ページ

娘:「これなんて書いてあるの?」といきなり、この本の発刊にかかわる根幹となる内容について指摘を受ける。

妻:「えっと・・・書いた人を紹介しているんだよ。」と嘘は言わないが、核心は話さず。そそくさと、次のページへ

※読みずらいと思いますので、書いてある内容を一字一句変えずに記載してみます。

この本の作者トム・オコーナーは本当は博士号なんて持っていません。それどころか存在しません。それにこの本の内容は全てフィクションです。でもね、Windows Home Server は、実在の製品です。きっとほしくなりますよ。

 

 

Windows Home Server のことをもっと知りたくなったらここを見てね。

www.microsoft.com/japan/windowshomeserver

 

2ページ

サーバーは、おかしな形の箱であることを説明。

妻:「これ何かわかる?」

娘:「うん、棚!!!」

妻の話を聞いていないか、理解していない様子なので、もう一度 説明。

妻:「これ何かわかる?」

娘:「うん、本棚!!!」

おっ、棚が本棚に変わったが、残念ながら、不正解。ただ、文を無視して、絵だけで判断すると、本棚に見える。

 

3ページ~4ページ

 

会社は、つまらないことで、会社に行くと、機嫌が悪くなったり、意地悪になると説明。

娘:「でしょっ?」と、屈託のない笑顔で私に確認

何故に、「そうなの?」と疑問形ではなく、この内容を肯定して確認なのだろうと思いながらも

私:「お父さんは、ここにいないでしょ?お父さんのことではないよ。」と苦しい切り返し。

とすると、娘が、突然 トン・トン・トン・トンとゴミ箱の辺りを指差し、不機嫌な顔で何かをアピール

私:「何?・・・どうしたの?・・・ゴミ?・・・片付けろ?」

娘:「そう」

私:「この人はダメだけど、お父さんは、大丈夫だから。」(本当に、Officeの机はちゃんと片付けています)

 

5ページ

娘:「犬でかっ!」とページをめくった途端に大声で、指摘

絵的には、小さなものだが、何が大きいと感じたのだろう?

どうやら、隣の子供と比較して、大きい犬であると認識したようである。

なるほど、比較的 大型の犬のようだ。よく見ている。

 

6ページ~8ページ

ほとんど反応がなく、妻は、坦々と読み続ける。

 

9ページ

おじいちゃん・おばあちゃんと、おうちの人以外でも、写真を見せ合いができるところで反応が!

娘:「でもね、知らない人に見せちゃダメなんだよ!」

すばらしい、セキュリティを理解している。

妻:「そうだね。見せちゃダメだよ。」

妻:「『大きな声のおじさんにともね。』」と読んでいると

娘:「大きな声を出しちゃダメだよ!」とおじさんのダメ出し

妻:「そうだね。静かにしないとダメだよね。」

ゴミのことといい、本題からずれたところで、随分と手厳しいダメ出しだ。

 

10ページ

ここで途端に反応が良くなり、隣の人や前の人との関係を創造したり、写真を撮ったときの状況を創造したり、新たな話が創造されていき、突然。

娘:「ねぇ、ここどこなの?」

妻:「どこだと、思う?」(教室や図書館との回答を期待して)

娘:「あっ、わかった!宇宙にお部屋を作んたんだよ。そうでしょ?」

妻&私:「!!!」

なんと、大胆な発想。しかし、言われてみると、この窓らしきところから見える景色は、普通の夜空と言うには不自然だ。

宇宙ステーションとは、意外と的を得ているかもしれないが、このままだと、話が全く別の流れになるので、強制的に次のページ

 

11ページ

PC が壊れてもサーバーにファイルを保存してあるから、大丈夫という話をしていると。

娘:「ねぇ、どうしてコンピューターが壊れたの?」

妻:「絵を見てごらん。どうしてだと思う?」

娘:「わかんな~い。」

今までの鋭い突っ込みから一変して、こんなに、あからさまな状況の絵を理解できないようだ。

妻:「よーく、見てごらん。コンピューターの上に何がある?」

娘:「わかんな~い。何これ~。ペンキ?」

ペンキ!?どうやら、この絵だと、水より粘りがあるように見えるために、犬のお小水とは認識できないようである。

したがって、犬は、器物破損の容疑者から外れ、無罪放免。

 

12ページ~13ページ

またもや、ほとんど反応がなく、妻は、坦々と読み続ける。興味の有無の反応が極端である。

 

14ページ~15ページ

妻:「『おうち用のサーバーなんておかしいっていう人もいるかもしれない』」と読んでいると

娘:「この子が、おかしいよ!」と右のページの左側の子供を指す。

からかっている子供のほうが、おかしいと主張。

妻:「何が、おかしい?」

娘:「顔!!」

妻:「・・・そうだね、おかしな顔だね。」

確かに、おかしな顔だ。しかし、ものすごくダイレクトな指摘だろう。友達には言っていないよね。

 

16ページ~17ページ

興味が無いようであり、ほとんど反応がなく、妻は、坦々と読み続ける。

しかし、私は、サーバーのライトがチカチカ光っていると書いてあるのに、絵では、ライトが光っている様子がないことを見逃していない。

 

18ページ

さて、クライマックスになりました。

娘:「ねぇ、これ本当に犬なの?」

クライマックスに来て、何て根本的な指摘をするのだ。

妻:「どうして、そう思ったの?」

娘:「だって、犬なのに、耳が長くて、立っているなんて変だよ。ウサギじゃないの?」

ウサギ!?

しかし、見直してみると、この犬モドキのウサギは、耳は長いし、疑惑のシーンを除き、耳は立っている。

この犬モドキのウサギは、コンピューターの破損の容疑は無罪だったが、今度は、身分を偽った容疑がかかってしまった。

 

19ページ

妻:「『うれしいよね!』」と最後のダメ押し

娘:「うん!」

紆余曲折がありながらも、最後は、なんとか綺麗に締めとなりました。

 

教訓

固定観念に囚われていると発想が貧困になる。子供は、知識が少ないが、着眼点や発想にかけては素晴らしい。

 

後述

娘が自分で読みたいと言ったので、漢字とアルファベットには、全て振り仮名を振りましたが、何故か、"大丈夫"という漢字だけは、振り仮名なしで読めました。何故、"大丈夫"だけが読めるかはわかりませんが、根拠もなく、この娘の将来は、大丈夫だろうと感じた今日この頃。

 

長々と失礼しました。

WDK/DDK のお話は、後日 また。